5記事でグーグルアドセンスに合格~ブログ初心者でもできる記事やデザインの注意点~

先月のことですが、5記事でグーグルアドセンスに一発合格しました。

記事数は少ないですが、合格するために色々気をつけてブログを作りました。

今回は、アドセンスに申請するためのブログのドメインの話や立ち上げ、具体的なプラグイン等の使い方の説明はしていません。

ブログを立ち上げてからの記事の内容や設置したものなどをメインに、お伝えしますね。

<スポンサーリンク>

アドセンス申請時のブログの状態と注意点

申請時の状況

・開設:ワードプレス

・初投稿 3月27日
・申請日 4月7日 (1時半頃)
・合格日 4月7日 (15時頃)
・審査時間:約13時間30分

・記事数:5記事

・PV:0~1/日

・ASP:2記事、6個(申請時)

 

記事の文字数

1記事目★約3100文字  3/27投稿
慣らし保育での子供の様子は?時間の使い方で今後の家事が楽になる?

2記事目★約2200文字  3/29投稿
小さい子がいる時は防災グッズに+1!地震時の様子と便利だったもの

3記事目★約2900文字  3/30投稿
不妊はストレスで2倍以上?1人目不妊と2人目不妊の気持ちは違う?

4記事目★約3000文字  4/2投稿
乳児湿疹の沐浴!ベビーバスは大敵だった!

5記事目★約2600文字  4/5投稿
子供にトランポリンは効果大!でも購入を1年先延ばしにした理由は?

 

その他に設置したもの

プロフィール

お問い合わせ

サイトマップ運営者情報

プライバシーポリシー

免責事項

 

記事数と運営期間

記事数は5記事、運営期間は11日でした。

約2-3日に1記事投稿するペースですね。

本当は

ももか
毎日投稿する!
と決めたのですが、記事を書き慣れていないことや時間がかかることと、ブログのデザインが決まっていなかったことなどにより、試行錯誤して調整しながらの投稿でした。

 

ブログ開設前に調べていた時は、

「できれば2週間以上毎日記事を書いて」

「1ヶ月くらいは運営期間があったほうが良い」

などという情報も多く見かけ、申請する時期を悩みました。

 

しかし、Twitterで

「開設1週間で合格した!」

「10記事なくても合格した!」

という情報を見かけ、5記事、運営11日で申請したところ合格できました。

 

個人的な意見ですが、

ももか
記事数や運営期間はそこまで大きく審査に影響しないのでは?
と感じました。

 

記事の文字数

記事の文字数も

「多いほうがいい」

「少なくても大丈夫だった」

という情報を色々見かけます。

ももかは5記事の文字数を平均すると、約2760文字でした。

 

あまり少なすぎると情報が少ない記事になりますし、多すぎても読者が飽きてしまったり読むのが大変になります。

 

1記事2500~3000文字程度で書くと安心かと思います。

 

PV数

ももかは、ブログ開設をし、記事を投稿と同時にデザインを悩んで設定していました。

そのため、ブログはTwitter等で一切紹介していませんでした。

 

そうなると、ブログ訪問者は、検索で見つけて訪問してくれるしかないのですが、記事数も少なく始めたばかりのため、ブログ検索のランキングは圏外でした。

ですので、PVはほとんど0の状態で申請しました。

 

それでも合格したため、PVと合格はあまり関係ないようです。

 

ASP

アフィリエイトリンクを貼っていると合格しにくいという情報を見かけます。

ももかの場合、5記事中2記事にアフィリエイトリンクを貼っていました。

1記事には4つ、もう1記事には2つの計6個。

 

ですので、貼っていたからと言って不合格になるということではないようです

ただ、記事の量や文字数、情報量に比べ、アフィリエイトリンクがたくさん貼っている場合は、審査に引っかかるかもしれません。

また、アフィリエイトリンクの内容が、グーグルさんの規約に引っかからないかどうかも注意してくださいね。

※調べたところ、記事数の50%以上アフィリエイト記事だと、不合格だったりアドセンスが停止されてしまうようなことを書いている方もいました。

 

その他の設置

ブログの運営者が何者か分からないようなサイトに、グーグルさんも「広告を載せていいですよー」とOK出しませんよね。

そのため、プロフィールや運営者情報をきちんと載せましょう。

プライバシーポリシーは申請条件には必須と書いていませんが、アドセンスを貼り付けるときには必須のようです。

申請時に載せておくと楽ですよ。

免責事項は必須ではなさそうですが、ブログを運営する上でトラブル防止の目的として記載しておいたほうが良いですね。

お問い合わせフォームも必須という記載は見かけていませんが、サイトの信頼性を上げるために設置しておいたほうが良いですよ。

運営者情報やプロフィールと同様、グーグルさんは信頼できる運営者に広告を貼って欲しいはずです。

プラグインを使えばそこま難しくないので、先に作ってしまいましょう。

 

あとは、サイトマップですね。

サイトマップにはHTMLサイトマップ(ユーザー向け)とXMLサイトマップ(検索エンジン向け)があります。

今回は訪問者のためのHTMLサイトマップを設置しましょう。

こういうやつですね!

これも必須ではなさそうですが、アドセンスに合格する上で、あったほうがいいと思います。(理由後述)

<スポンサーリンク>

h2.h3タグについて

Twitterで、アドセンス合格するには、h2.h3タグを使う方が良いという情報を見たことがあります。

 

タグですが、実は使うテーマによって記事タイトルがh1タグの場合とh2タグの場合があります。

(確認するには、記事タイトルを範囲選択して、右クリック⇒検証で確認できます)

 

記事タイトルがh1タグの場合は大見出しをh2タグで、記事タイトルがh2タグの場合は大見出しはh3タグで書きましょう。

ももかは、もともと無料テーマで作ろうとしていて、その時の記事タイトルがh2タグでした。

そのため、大見出しをh3タグで記事を作成していました。

アドセンス申請前に無料テーマでは思うように行かず、有料テーマ「STORK」に変えました。

STORKは記事タイトルがh1タグでしたが、気がつかずに前のまま大見出しをh3タグで記事を書いていました。

 

デザインも、大見出しh3中見出しh4小見出しh5ダグで設定しているので、今更変更するもの・・・と思い、今もそのままです・・・。

そのため、h2タグを使っていません。

SEO的にどうなのか・・・。

でも、私が初めて学んだ教材の先生もSTORKを使っていて、h3タグを大見出しにしましょうと言っていたので、信じてそのまま書いています。

それでもアドセンスに合格したので、大丈夫だったんでしょう(笑)

(追記:2019/7/6に大見出しをh2タグに変更しました。)

 

記事の内容とデザイン

ももか
ここが一番大切!!

・記事にオリジナリティがあること

・信用性が高い情報、信頼できること

・読み手が見やすいデザイン

・アドセンスの規約に違反しないこと

 

とにかく、読み手がブログを訪問して有益な情報を得られるか、見やすいかなど、読み手のことを考えてサイトを作ることが大切です。

 

記事に間違いがあったら、読み手に不利益を与えてしまいますよね。

また、記事がコピペばかりだと、あえてグーグルさんがこの記事に広告載せなくてもな・・・となってしまいます。

きちんと自分の意見や体験を載せたり、自分の言葉で記事を書くようにしましょう。

 

デザインもごちゃごちゃしていると、見づらくて記事を読もうと訪問者が思わないかもしれません。

きちんと整えるようにしましょう。

前述したサイトマップについても、必須ではありませんが、訪問者がブログの内容や全体像を把握しやすいという点で審査にプラスになる可能性があります

このように、デザインも申請前に見直してみましょう。

 

最後はグーグルアドセンスの規約に違反しないこと!

これが一番大切です。

 

記事の内容もそうですが、写真やアイキャッチ等の著作権も大丈夫か確認しておきましょう。

 

無料画像の中には、個人で使うのはOKだが商用利用はNGというものもありますので、しっかりと確認しておきましょう。

 

まとめ

今回は、5記事、11日でグーグルアドセンスに合格した時の様子から、どんなことに注意したかをお伝えしました。

記事数やブログ開設日数、アフィリエイトリンクの有無などよりも、読者にとってどの程度有益な情報を発信できるか、どの程度見やすいか、どの程度信頼性があるか、オリジナリティ、規約に違反していないかどうかが大切になってきます。

一度、読者の目線に立って、ブログを見直してから申請してみることをオススメします。

これからアドセンス申請する方も、早く合格できますように・・・。

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です