トミカの収納には棚!DIY初心者がなるべく安く作ってみたpart4(制作編③)

トミカ棚

前回から塗装に入りましたね。

まだの方はこちらからどうぞ。

★材料説明編★

★制作編①★(ヤスリがけ~マスキング)

★制作編②★(塗装~4・5段目)

今日は1~3段目と広い駐車場の保護と塗装に入りますよ。

<スポンサーリンク>

1~3段目の保護

1~3段目の白線を作ります。

初めに横断歩道から作るといいですよ。

 

はしごのようにマスキングテープを貼ります。

ももかは細いマスキングテープが元々あったため、これを利用しています。

たしか、前にダイソーで買った細めのマスキングテープです。

 

横断歩道の間隔を均等にするため、細い白塗りの部分も1度細いマスキングテープを貼って剥がし、保護した部分と等間隔にしています。

 

横断歩道の横には停止線を作りましょう。

 

写真のように保護します。

横断歩道も停止線も、ストッパーに色がつかないように、ストッパーの内側も忘れずにマスキングテープで保護します。

 

次に中央線の部分のマスキングテープを貼ります。

板の真ん中を5mm程度あけてマスキングテープで保護します。

こんな感じ。(ベージュのマスキングテープです)

 

中央線の長さは1.5cm、白線と白線の間隔は細いマスキングテープ(ピンク)1本分にしました。

この長さや間隔は好みで変えてくださいね。

 

横断歩道の左右~端まで保護すると、こんな感じになります。

これを3本作ります。

 

板によって、横断歩道の位置を変えると、面白みが出ますよ。

 

結構根気のいる作業ですので、コツコツと頑張りましょう。

 

コツコツとやるのが苦手な人は、白線の間隔を少し離したり、長さを長くすると、マスキングテープを貼ったりする回数がほんの少~しですが、減って楽ですよ。

 

1~3段目の塗装

マスキングテープでの保護が終わったら、塗装します。

塗装の注意点などは、前回の記事

★制作編②★(塗装~4・5段目)

を参照してくださいね。

もちろん、全ての板のマスキングを一気に貼って、塗装を一気にしてもいいですよ。

3本できるとこんな感じです。

<スポンサーリンク>

大きい駐車場の装飾

奥行のある板の駐車場を作ります。

自分のイメージする駐車場になるようにいらない紙などを使い、イメージを形にしてみましょう。

ももかは左に大きな駐車場、真ん中に小さめの駐車場、右側に一周できる道路と横断歩道を作ってみました。

こんな感じです。

道路の幅は、トミカがすれ違えるように広くしました。

 

カーブの部分の作業がこのあと少し面倒ですので、もし簡単に作りたい方は、カクカクと四角い道路にすると簡単にできますよ。

 

イメージが固まったら、周りの芝生調のシートを貼って行きます。

コルクボードを使う人は、ここで貼ってもいいと思います。

芝生調シートはダイソーで購入したのですが、ハサミよりもカッターのほうが切りやすかったですよ。

 

先ほど決めたイメージに沿って芝生調シートをカットしていきます。

シートをカットすると、切り口の部分の芝が少しポロポロします。

ゴミ箱やゴミ袋の上で切り口や端っこの部分を少し手でほぐしましょう。

すると、芝がポロポロ落ちてこなくなりますよ。

これをすることで、完成後に遊んでいるときに芝がつかなくて良いです。

 

全て切り終えたら、両面テープで貼っていきます。
(1つずつ切って、貼ってもOKですよ。)

 

ももかは一度ボンドで全てくっつけたのですが、乾いてからキレイにペリペリと剥がれてしまった部分があったため、両面テープで貼り直しました。

 

両面テープのほうが剥がれてこなくていいと思います。

両面テープの場合は、端っこをしっかりとテープで止めないとめくれてしまうため、端っこは丁寧に貼りましょう。

 

実際に芝生調シートを貼り終えたところがこれです。

左右の端に4つ、四角く芝生調シートを貼っていない部分があります。

これは、組立の時に支柱の溝にはまる部分です。

 

溝よりも板の厚さが結構薄ければ、芝を貼っても大丈夫かと思いますが、板の厚さと溝の高さがだいたい同じであったため、芝生調シートを切り抜きました。

大きい駐車場の保護と塗装

ここまで来たら、細い板と同様に、白線を描くための保護をしていきます。

まずは横断歩道です。

やり方は一緒ですね。

芝生にペンキがつかないように、白線の側の芝生もしっかりとマスキングテープで保護しましょう。

駐車場の線の間隔は、駐車場の広さを考えて均等にすることでキレイに見えますよ。

小さい駐車場のそばに、停止線を作ってみたのですが、これはなくても良かったかなと思いました。

道路の白線も細い板同様に、道路幅の真ん中辺りに、5mmの間隔を開けてマスキングテープを貼ります。

 

カーブの部分は、マスキングテープを細く切って、少しずつずらしながら曲線になるように貼っていきました。

 

ももか
これが意外と難しい・・・

 

カクカクと四角くデザインしたほうが楽でしたね・・・。

 

次は、その上から、細いマスキングテープで1.5cmの長さの間隔を開けて貼っていきます。

 

横断歩道手前の白線は少し直線部分を長くしました。

横断歩道前は追い越し禁止・・・という意味も込めましたが、ただ単に、ここまでマスキングテープを貼ってきて、少しでも楽がしたくなったためです(笑)

 

ももかの集中が少し切れてきたからです(笑)

 

全部保護するとこんな感じです。

マスキングテープの嵐!!!

ここまで来たということは、やっと貼り終わりましたね。

 

ここまで貼ったら、塗装します。

塗装は★制作編②★(塗装~4・5段目)参照。

マスキングテープをはがすとこんな感じになりました。

この板、最後に取り掛かって集中力が切れたため、なんとも雑な白線が出来上がりました(笑)

 

このはみ出た部分、後で爪等で少し削ってみたらキレイに整う部分もありました。

ただ、削りすぎてしまう部分や、削れない部分もあるため、注意してくださいね。

 

何度も言いますが、塗装前にしっかりとマスキングテープが貼ってあるか確認することをおすすめします。

まとめ

やっと完成が見えてきましたね。

今回は、特に細々した部分が多く、大変かと思います。

デザインは自分の好みに合わせて変えることができるので、もっと簡単なものにしたり、凝ってみたり、工夫してくださいね。

次回は、とうとう最後の組立と、余談をお話しますね。

 

トミカ収納棚関連記事

★材料説明編★

★制作編①★(ヤスリがけ~マスキング)

★制作編②★(塗装~4・5段目)

★制作編③★(1~3、広い駐車場)

★制作編④★(組立、余談)

 

 

<スポンサーリンク>

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です